実績30年。企画、デザインから全国発送まで販促什器をトータルサポート。

03-6880-1655

受付:平日10:00~17:00

お問合せはこちら

TOP > コラム > 店頭販促物の総額表示への対応はお済ですか?

店頭販促物の総額表示への対応はお済ですか?

1989年4月に税率3%でスタートした消費税。2014年には税率8%…2019年には税率10%と段階を踏んで税率が引き上げられてきました。 事業者側はそのたびに、表示価格を修正しなければならないという大きな事務負担が発生しておりました。その負担を軽減する措置で、総額表示義務の免除が特例として導入されていたのですが…このたび特例措置法が2021年3月31日に終了となり2021年4月1日から総額表示が義務付けられることになりました。

総額表示のイメージ画像

店頭での価格表示は総額表示が義務です

総額表示とは

国税庁のホームページより「総額表示」の義務付けとして下記のようにあります。

消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、あらかじめその取引価格を表示する際、消費税額(地方消費税額を含む)を含めた価格を表示することを総額表示と言います。

※ 平成25年10月1日から令和3年3月31日までの間、「消費税転嫁対策特別措置法」により、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税込価格を表示することを要しないこととする特例が設けられておりましたが、この特例は令和3年3月31日限りで失効しました。

※出典:国税庁ホームページ

例えば、次に掲げるような表示が「総額表示」に該当します(例示の取引は標準税率10%が適用されるものとして記載しています)。

11,000円
11,000円(税込)
11,000円(税抜価格10,000円)
11,000円(うち消費税額等1,000円)
11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)

[ポイント]
支払総額である「11,000円」が明瞭に表示されていれば、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても構いません。
例えば、「10,000円(税込11,000円)」とされた表示も、消費税額を含んだ価格が明瞭に表示されていれば、「総額表示」に該当します。

※出典:国税庁ホームページ

お客様目線での価格表示として総額表示が必要な理由

総額表示の義務化によって、消費者に周知される商品やサービスの価格表示が統一化されるというメリットがあります。 「税込み」と「税抜き」の2種類の価格表示が混在していると、消費者は「実際の支払額はいくらなの?」とわかりにくいものです。 総額表示に統一されると、消費者はひと目で支払い総額を知ることができ、買い物などの際にとても便利になります。

わかりやすい価格表示はどっちだ?

ただ、現時点(令和3年6月)事業者に総額表示義務に対する罰則は設けられていません。 例えば、ある一人の消費者が税抜き表示のお店Aと、税込み表示のお店Bに行ったとします。 同じ商品で同じ価格なのに…表示方法ひとつで、何となく税込み表示(総額表示)をしているお店Bの方が高いようなそんな勘違いをする消費者もいるかもしれません。 また、税抜き表示のお店Aの場合は、消費者は消費税分の金額が抜けておりレジで消費税を課せられた総額を目にして、「あれこんなに買ったかな?」なんて思ってたりしている消費者もいるかもしれません。

消費者はお店に対して『総額表示をしてください』なんてお願いをすることはありません。 事業者は総額表示義務に対する罰則がなくても消費者にとってわかりやすい価格表示をし、お客様に誤解のない売り場作りに心がけていく必要があるのではないかと私は思っています。

販促物にも総額表示の対応が必要です

総額表示は、値札、プライスカード、POP等、対象となるものの範囲は結構幅広いです。

商品本体による表示(商品に添付又は貼付される値札等)、店頭における表示、チラシ広告、新聞・テレビによる広告など、消費者に対して行われる価格表示であれば、それがどのような表示媒体であるかを問わず、総額表示が義務付けられます。

総額表示のチラシイメージ
商品本体による表示(商品に添付又は貼付される値札等)、店頭における表示、チラシ広告、新聞・テレビによる広告など、消費者に対して行われる価格表示であれば、それがどのような表示媒体により行われるものであるかを問わず、総額表示が義務付けられます。 なお、口頭による価格の提示はこれに含まれません。 ※出典:国税庁ホームページ

弊社の総額表示対応状況

弊社の店頭販促物も価格表記差し替えの対象となるアイテムが多くありました。お客様と打ち合わせを重ね、 販促物を全て作り直す。または、価格表示の上から総額表示価格のシールを貼るなど状況に応じて最適なプランをご提示させていただきました。

実際は、プラスチック製の販促物は全て作り直すとコストがかかるため総額表示価格シールを貼る方法を選択するケースが多かったです。比較的安価な紙製の販促物は、作り直しをして総額表示の対応をされました。

総額表示の対応例

試作から納品まで~シール対応の場合

  • 1.プラスチックとシールの色を近づけるために数回試作を重ねます。
  • 2.校了をいただき、シールの量産となります 。
  • 3.シール貼付方法、貼付位置の説明書を作成し、製品に同梱します。
  • 4.発送リストの作成・スケジュール調整を行います。

店頭で必要なものは何でも相談ください

今回は総額表示対応のご案内でしたが 他にも総額表示を設置するプライスカードホルダーやPOP立て、商品を陳列する什器・陳列カセット、フック等販促に関する製品の開発~制作までを行っております。ご興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください。

2021.05.01:M.S

販促什器に関わることはなんでもご相談ください
販促什器スペシャリストがお応えいたします。

WEBお問合せ

お電話でも承ります、お気軽にご連絡ください。

電話03-6880-1655

受付:平日10:00~17:00